Q&A 製品に関するお問い合わせを集めました

虫めがねのアイコン
キーワードから探す

基本的には動作保障をしているユニパルスから販売しているSDカードを推奨します。 SDカードによって内部のデータの読取方法が異なります。例えばデータがいっぱいになった際に一番古いデータを削除する設定に...

TM320/TM380のオプションスロットは1つです。下記のオプションから1つだけ装着することが可能です。 BCD出力インターフェイス (BCO) RS-232Cコミュニケーションインターフェ...

TM320/TM380にUSBオプションをつけたときUSBケーブルは付属されません。指示計側のコネクタはmini-B TYPEとなっていますので適合するものをご用意ください。

TM320はトルク、回転速度、動力を最新30データまで記録可能です。 TM380はトルク、回転速度、角度を最新30データまで記録可能です。 TC80はトルク、回転速度、角度または動力を最新...

回転数は正回転、逆回転ともにプラス出力となります。ある回転数をゼロスケール値とするとの回転より低い回転数はマイナス出力となります。

信号入力範囲を超えています。ケーブルの断線・誤配線やUTMⅡ、UTMⅢ、UTFの破損でも表示されます。LOAD表示はアナログ入力に対するアラーム表示です。入力電圧設定にて5 V(UTMⅡ)が選択されて...

UTMⅡの場合、トルク入力が5 Vを超過すると「LOAD」、-5 V未満となると「-LOAD」と表示されます。 UTMⅢの場合、トルク入力が10 Vを超過すると「LOAD」、-10 V未満となると「...

通信データは、小数点を含めた形で出力されます。但し、通信コマンドによって有効桁数が異なりますので、詳細はご利用しているトルクモニタの取扱説明書をご参照ください。

TM320はトルク、回転速度、動力の3つの値をホールドできます。 TM380はトルク、回転速度、角度の3つの値をホールドできます。 TC80はトルク、回転速度、角度または動力の3つの値をホールドで...

TM320/TM380は約4秒、TC80シリーズは約6秒で立ち上がります。 ただしトルクメータ(UTMシリーズ)は電源投入後、安定までに15分ほど時間がかかります。

アナログモニタ出力はUTMⅢまたはUTMⅡのアナログ出力からの折り返しを出力しています。電圧計のプローブなどで電圧確認が可能です。このモニタ出力はTC80/TM320/TM380においてA/D変換する...

トルクモニタをご購入後にオプションインターフェースを追加することは可能です。(有償)ただし、本体を一度弊社にお戻しいただき、追加・改造の上再度発送させていただきます。オプション基板のみの発送はいたしか...

TC80でしたらデジタル入力(RS-480)で接続可能です。ただし、ご注文の際にUTFとの接続をご指定していただく必要があります。UTMⅢ、UTMⅡとの接続タイプで出荷されたものはUTFを接続すること...

TM300(TM301)をご利用いただいてる場合、使い勝手で選ぶとTM320が上位互換となっています。TM300(TM301)と比較してA/D変換の速度などのスペックが向上しております。詳しくは弊社営...

TM320はトルク、回転数、動力の表示があり、トルク計測による効率測定などに便利です。TM380はトルク、回転数、角度の表示が可能でUTMシリーズの中でもロータリーエンコーダオプションを搭載した機種に...

ご要望の内容によります。弊社営業にご相談ください(内容によってはご提案できないこともありますのでご了承ください)。

エンジンは、振動が大きいため、トルク以外の力がUTMIIIまたはUTMIIの軸にかからないように本体を固定してダブルディスクのカップリングを使ってダブルベアリングで受けてご使用ください。TM700・T...

回転トルクと回転数がわかれば演算で動力を求めることができます。TM320・TM201等には動力の自動演算機能が組み込まれていますので、ぜひご利用ください。なお、動力の演算式は以下の通りです。 動...

UTMⅢ、UTMⅡからは、回転数検出のためのパルス信号が1回転あたり4回出力されます。回転数への変換は、外部機器にて行ってください。UTMシリーズ専用指示計のTM320・TM201などはこのパルス信号...

弊社インジケータには較正LOCKや設定値LOCKの機能があります。これらがLOCKとなっていないかご確認ください。

一部の製品にはフリーソフトをご用意しております。 製品ページ下部よりお客様登録のうえダウンロードしてください。 なお、ソフトウェアは不定期に更新する場合がございますのでご了承ください。

弊社製品、またはそれを組み込んだ機器・装置を「最終的に設置する国名」、「ご使用になるお客様の会社名」をお知らせください。輸出貿易管理令に基づいた該非判定書を発行させていただきます。輸出貿易管理令の別表...

較正エラーの種別に応じて取扱い説明書の指示通りに対処して下さい。正しく実負荷較正を行っても較正エラーが解消しない場合はセンサーやケーブルの不具合で較正範囲から外れている可能性があります。導通やSIG電...

弊社の埼玉工場にて交換可能です。交換のために返送をお願いしております。まずは弊社営業担当にご相談ください。 下記からもお問い合わせできます。

液晶表示器のバックライトの輝度は変更できません。 ただし、操作していないときに自動で輝度を落としたり消灯するように設定できます。

デジタルゼロでゼロ点を調整していませんか? デジタルゼロは簡易的なため、電源をOFFにすると値がクリアされます。次回電源投入時までゼロ点を保持しておきたい場合はゼロ較正を行ってください。 また、イ...

較正時に入力する必要があります。定格容量値を入力するときに小数点位置を数値と一緒に入力してください。テンキー入力の指示計に関して小数点をなしにするには最終桁のあとに・を押すと小数点がなくなります。

状況により、弊社埼玉工場にご返却していただくことで追加・改造が可能です(有償)。 ただし、オプションによっては同時搭載できない場合がございます。 ご購入時にオプション構成を十分にご検討いただくこと...

弊社製品、またはそれを組み込んだ機器・装置を「最終的に設置する国名」、「ご使用になるお客様の会社名」をお知らせ下さい。貿易管理令に基づいたパラメーターシートを発行させて頂きます。 発行に時間がかかり...

「シリアルインターフェイス」の略で、ユニパルス製のインジケータからプリンタや外部表示器等へ表示値、エラーなどの情報を伝送する、ユニパルス独自の機器間シリアル通信方式です。 無極性で、並行2芯ケーブルで...